![]() |
![]() |
1
最近、毎日が、充実した日を送っている!
左右軸矯正のおかげだ。 明日は、スタッフ向け講習会。 すべてのスタッフが左右軸の理解と技法を共有する、月に1度の秘密講習。 アポロヒーリングセンターギルドは、閉ざされた秘密結社なのです。 ですから、アポロヒーリングセンターの品質は安定しているのです。 ■
[PR]
▲
by gokurakudo66
| 2010-03-25 00:48
| 日記
今まで、ボバース概念が矯正の基本的な理論だったのだが、
このボバース概念の主軸 「屈筋優位性から伸筋優位性の移行こそが、乳幼児の運動発達」 であるが、 これが、間違いだったとは! 直立2足歩行において、屈筋はもはや存在しないのだ! 腸腰筋は、屈筋ではなく、伸筋! なんと、最長筋と相動して働く伸筋なのである! だから、最長筋と腸腰筋は拮抗筋ではない。 では、直立2足歩行を行う際の主動筋拮抗筋はなにかというと、 実は、左右軸! 右半身が主動筋の場合、左半身が拮抗筋なのだ。 これがわかってから、今まで以上の矯正結果がでている。 でも、ヒトフィット、EBT(美容矯正部門)は、なにもいじる必要がない。 なにもわからなくても、すでに完成している技術。これって、すごくない? ■
[PR]
▲
by gokurakudo66
| 2010-03-17 17:52
| お知らせ
あじの開き理論(なんじゃそれ?)から編み出した矯正手法。
これが実にすばらしい! 効果と満足度。どれをとっても、今まで以上です。 新しい地平が見えました。 ■
[PR]
▲
by gokurakudo66
| 2010-03-12 23:45
| 日記
1 |
![]() |
![]() カテゴリ
以前の記事
2011年 07月
2011年 04月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月
お気に入りブログ
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||